相続のトラブルを避けるためには

永野公認会計士事務所

0798-66-0123

〒663-8111 兵庫県西宮市二見町4-12 KT-1ビル4F

営業時間/9:30~20:00 土日祝も対応可

相続のトラブルを避けるためには

相続税・贈与税

2019/07/17 相続のトラブルを避けるためには

こんにちは!

兵庫県西宮市で会計事務所をしております公認会計士・税理士の永野です。

 

 

 

皆さんは、「相続」に対して、こんな考えをお持ちではないでしょうか?

「相続の話は、お金持ちの家庭で問題になるだけで、うちには関係ない」
「家族の仲が良いので、遺産分割の際に、もめることもないだろう」

 

といった、誤った意見が多く聞かれます。

 

 

遺産相続のトラブルの多くは、遺産総額5,000万円以下の家庭

 

大金持ちの間で「相続」トラブルが起きるのことが多いように思われますが、大金持ちはしっかりと相続対策を行っていることが多いため、相続人間でもめることは少ない傾向にあります。

 

一方、一般中流家庭の場合、そのような相続対策が不十分もしくは全く行っていないこともあり、トラブルが起きやすいのも事実です。

 

ここで、注意が必要なのは、遺産総額には、現金や預金の他、株や国債といった有価証券、生命保険金、不動産なども含まれるため、その評価額によっては相続税の課税対象となる可能性があります。

 

特に、会社経営者の方は、ご自身で考えている以上に、自社株式に価値があり、相続税評価額が高くなってしまうこともありますので、注意が必要です。

 

 

家族仲が良くても、もめることがあります

 

相続人間で争っているのは、もともと家族仲が良かった家族です。亡くなった親が知らないところで、家族間で遺産をめぐる争いが繰り広げられるのです。

 

亡くなった方はそれを知ったらどう思われるでしょうか?非常に悲しい気持ちになると思います。

 

そんなことにならないよう、生前からしっかりと相続対策を行っていきたいものです。

 

 

相続対策のポイント

 

どのような財産を持っているかで、取りうる相続対策は異なってきます。

 

ここでは、よくある相続対策をご紹介します。

 

①「遺言書」を作成し、遺産分割をめぐる争いを防ぎましょう

 

②生前贈与をしたり、生命保険に加入することで、将来の納税資金を準備しましょう

贈与税の基礎控除(110万円)や非課税特例(住宅資金として2,000万円、教育資金として1,500万円、結婚・子育て資金として1,000万円)などの活用も検討しましょう。

 

③マンションの購入や建築により相続税評価額を引き下げましょう

 

 

まとめ

 

相続発生後にできる相続対策は限られております。

このため、生前にしっかり準備をしておくことで、残された家族にも迷惑をかけることなく、スムーズな財産の相続が行えます。

 

「永野公認会計士事務所」では、司法書士、弁護士、保険代理店、不動産会社、銀行などと連携し、相続対策を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

電話番号 0798-66-0123
住所 〒663-8111 兵庫県西宮市二見町4-12 KT-1ビル4F
営業時間 9:30~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日

TOP