0798-66-0123
〒663-8111 兵庫県西宮市二見町4-12 KT-1ビル4F
営業時間/9:30~20:00 土日祝も対応可
修正申告と更正の請求の違い
こんにちは!
兵庫県西宮市で会計事務所をしております公認会計士・税理士の永野です。
今回は、一般的には聞きなれない税務用語の解説として、「修正申告」と「更正の請求」の違いについてお話します。
一度提出した申告書を”修正”するので、「修正申告」と言うのか?と思いがちです。
申告税額が過少であったとき、または純損失が過大であったときなど、自主的に申告をし直すことを修正申告といいます。
分かりやすく言い換えると、本来の税金よりも少なく申告してしまっていた場合=もっと税金を払わないといけない場合ということですね。
計算ミスなどにより申告税額が過大であったとき、または純損失額が過少であったときは、更正の請求をすることができます。
分かりやすく言い換えると、税金を払いすぎていた場合ということですね。
なお、更正の請求ができる期間は決まっており、法定申告期限から5年以内であれば、更正の請求をすることができます。
修正申告、更正の請求の他に、「訂正申告」という方法があります。
例えば、一度は確定申告書を提出したものの、間違いに気づき再提出したい場合、確定申告期限内であれば、最後に提出した申告書が有効となりますので、「訂正申告」と朱書きして再提出すれば問題ありません。
22/06/02
21/08/06
TOP
こんにちは!
兵庫県西宮市で会計事務所をしております公認会計士・税理士の永野です。
今回は、一般的には聞きなれない税務用語の解説として、「修正申告」と「更正の請求」の違いについてお話します。
修正申告とは?
一度提出した申告書を”修正”するので、「修正申告」と言うのか?と思いがちです。
申告税額が過少であったとき、または純損失が過大であったときなど、自主的に申告をし直すことを修正申告といいます。
分かりやすく言い換えると、本来の税金よりも少なく申告してしまっていた場合=もっと税金を払わないといけない場合ということですね。
更正の請求とは?
計算ミスなどにより申告税額が過大であったとき、または純損失額が過少であったときは、更正の請求をすることができます。
分かりやすく言い換えると、税金を払いすぎていた場合ということですね。
なお、更正の請求ができる期間は決まっており、法定申告期限から5年以内であれば、更正の請求をすることができます。
こんな時は?
修正申告、更正の請求の他に、「訂正申告」という方法があります。
例えば、一度は確定申告書を提出したものの、間違いに気づき再提出したい場合、確定申告期限内であれば、最後に提出した申告書が有効となりますので、「訂正申告」と朱書きして再提出すれば問題ありません。
住所 〒663-8111 兵庫県西宮市二見町4-12 KT-1ビル4F
営業時間 9:30~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日